藤村クレストグループの歴史
大正3年 | 初代藤村音吉が柏崎市大和町にてコンクリート製品製造を開始 |
---|---|
昭和3年 | 藤村式鉄筋コンクリート管の優秀なるを認められ新潟県土木部指定 |
昭和9年8月 | 遠心力応用コンクリート管(ヒューム管)の製造を開始 |
昭和24年12月 | 藤村ヒューム管株式会社に改組 |
昭和27年9月 | 新潟市に営業所を設置 |
昭和35年5月 | 長岡市宮内町に工場新設、操業開始 |
昭和35年6月 | 東京都に営業所を設置 |
昭和35年10月 | 東京都下水局納入指名を受ける |
昭和38年6月 | 長岡工場に生コン製造プラント建設、市販開始 |
昭和38年10月 | 柏崎市松波町に工場新設 |
昭和39年7月 | 荒浜工場に生コン製造プラント建設、市販開始 |
昭和40年11月 | 群馬県館林市に工場新設 |
昭和42年5月 | 豊栄市木崎に工場新設 |
昭和42年7月 | 柏崎、長岡各工場 日本下水道協会認定許可 |
昭和43年4月 | 館林工場 日本下水道協会認定許可 |
昭和47年8月 | 柏崎市荒浜1丁目に柏崎工場新設 |
昭和48年2月 | 富山市に営業所を設置 |
昭和50年2月 | 柏崎市荒浜1丁目に柏崎パイル工場新設 |
昭和53年6月 | 荒浜生コン部門を分離し藤村生コン株式会社を設立 |
昭和53年11月 | 一般建設業の許可を受ける 建設大臣許可(般-53)第8293号 |
昭和54年4月 | 秋田市山王3丁目1番12号に東北藤村ヒューム管株式会社を設立 |
昭和55年7月 | 藤村生コン株式会社を株式会社フジムラに商号変更 |
昭和55年10月 | 秋田県仙北郡協和町に秋田工場新設 |
昭和61年7月 | 「フジムラL型」擁壁について宅地造成等規制法施行令第15条の規定に基づく建設大臣認定を受ける。認定番号建設省新経民発第6号 |
昭和63年9月 | 富山工場 日本下水道協会認定許可 |
平成元年1月 | 資本金 7,000万円に増資 |
平成2年2月 | 資本金 8,000万円に増資 |
平成9年7月 | フジムラ柏崎工場コンクリート二次製品製造部門を北条工場に統合。北条工場増設。 |
平成14年12月 | 産業廃棄物処分業許可を受ける。(許可番号1524100598) |
平成15年2月 | 特定建設業の許可を受ける 国交大臣許可(特-14)第8293号 |
平成18年7月 | 埋蔵文化財調査部開設 |
平成19年3月 | 環境リサイクルセンター新設 |
平成19年7月 | 東京都文京区湯島3丁目にマテックス建材株式会社を設立 |
平成22年4月 | 藤村企画株式会社で損保代理店業務開始 |
平成26年11月 | 創業100年を迎える |
平成26年11月 | アーカイブソリューション室開設 |
平成27年3月 | アイボリーホール新築 |
令和元年5月 |
藤村ヒューム管株式会社から藤村クレスト株式会社へ商号変更
東北藤村ヒューム管株式会社から東北藤村クレスト株式会社へ商号変更
|